Empowering Young Minds Through the Magic of Picture Books.

絵本の魔法で若い心に力を

Newsview more

2025.09.05  ニュース
【ダブル受賞】児童ペンクラブ 絵本賞&画家賞 | 四角い空のむこうへ ー 難病でも自立したい13歳の夢と決意
『四角い空のむこうへ ― 難病でも自立したい13歳の夢と決意』が児童ペンクラブ絵...
2025.07.17  イベント
【オンラインセミナー】テーマ:絵本の魅力(福祉総合評価機構 保育所サポートデスク)
予定:セミナーテーマ:絵本の魅力〜保育・子育てに「絵本」を活かすには〜
2025.05.22  イベント
【講演のテーマ】 絵本の魅力:子育てに絵本を活かすには(住友商事労働組合様)
イベントの様子 お昼休みを利用し、オフライン(会場)とオンラインのハイブリットで...
2025.04.27  ニュース
【講演のテーマ】絵本を活用した「読書へのアニマシオン」の26のオリジナルプログラムを紹介
【講演】『学校・公共図書館の選書を応援する児童図書・優良図書 展示会2024』 ...
2025.04.21  ニュース
【講演のテーマ】未来を意識し、未来に働きかける事で、人は成果をあげ、幸せなっていく
フィードフォワードの日 記念セミナー フィードフォワード記念トークセッションにお...

Eventview more

Greetingあいさつ

ようこそ!
もしかすると、あなたの信頼する誰かが私の名前を教えてくれてここに来てくれたのかもしれませんね。

あるいは、オンラインで偶然、私の言葉や記事、動画のどれかを見つけてくださったのかも。

どんなきっかけであれ、こうしてここに来てくださったこと、本当に嬉しく思います。このサイトには、あなたの人生をより豊かにするヒント やアイデアがたくさん詰まっています。(本当に!)

あなたが求めているものを見つけ、一緒に素敵な未来を 描いていけるように、まずはこの自己紹介させてくださいね。

どうぞ、ゆっくりと楽しんでいってください。

木村美幸ごあいさつ

Media

Businessビジネス

絵本の力で創造力や課題解決力を育成します

講演ワークショップ

01講演会・ワークショップ

絵本の力でさまざまな課題を解決します

近年、教育の世界では21世紀の必須能力としての非認知能力に関心が集まり、非認知能力を育てる絵本の教育効果が再評価されています。
一方、ビジネスの世界では、SDGsに象徴される持続可能かつ多様な人々に配慮した取り組みが潮流となる中、ビジネスの切り口や発信に感性やアートが注目され、行政や企業の活動においても児童文化や芸術活動などを活用する事例が増加しております。
そこで、創業119年の老舗児童図書・保育図書出版の版元にて蓄積してきた知見を基に、創造力や課題解決力等の育成を目的とした、絵本を活用した講習会・ワークショップをご提供いたします。

view more

絵本カタリスト
                 

02絵本カタリスト®️講演について

「絵本カタリスト®️」とは、“語り手”であると同時に、“触媒(Catalyst)”として周囲に刺激を与え、絵本を通じて人生をより良くするためのメッセージを届ける存在です。
この概念は商標登録されており、単なる朗読や語りではなく、絵本に込められた深い意味や文化的背景、児童文学の歴史などを体系的に学び、それらを自らの言葉で語る力を持った人材を育てる活動をしています。

view more

Books新刊情報

おばあちゃんのあおいバラ 由美村嬉々 著

おばあちゃんは、いのちを そだてることで  じぶんの いのちも げんきになるんだよ。 新種のバラを作り出す「育種家」の仕事をしている主人公・ゆいのおばあちゃんは毎日丁寧にバラの世話をしている。そんなおばあちゃんの夢は、「青いバラ」を作ること……。 みんなに不可能と言われている「青いバラ」を作る夢をかなえようとするおばあちゃんと、それを応援する孫の物語。 あきらめなければ、きっと夢はかなう、命を育てることの尊さ、そんなメッセージを本当にあった出来事をベースに、絵本の形で届けます。

Columnコラム

思い出新刊案内編集協力
【編集協力】終わりなき対話―やさしさを教えてほしい―

このたび、編集協力させていただきました、中島みゆきさん、谷川俊太郎さんの共著である『終わりなき対話―やさしさを教えてほしい―』発売されその発売当日に増刷の連絡をいただきました。お買い求めいただいた方、本当に有難うございま […]

絵本作家になりたい方へ

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ